パソコンでテレビ。
昨日のお問い合わせ、
パソコンでテレビを見ることができるようになっているんだけれど録画の方法がわからないんだそうです。パソコンはSOTEC(WindowsXP)のデスクトップタイプらしいのですが、よくお聞きしてみるとパソコンにはテレビを見たり録画したりする機能はありません。さらにお聞きしてみると、先月チューナー付のモニタを購入されたらしく、それでもってパソコンに録画ができるはずだと言うお話でした。
特に誰かから“できる”と言われたわけでもなく、ご自分でお調べになったわけでもなく、ご自宅のテレビにしかBSのチューナーが付いていなくてもビデオデッキでBSの録画ができるので、チューナー付のモニタがあればパソコンでテレビ番組の録画ができるに違いないと確信されていたそうです。
私も現物を見て確認をしたわけでは無いのですが、商品のWebページなどを確認してもできるようには思えないので、お客様のほうでお買い求めになられたところでご確認を頂いて、“できる”と言うことであればお伺いしますよということで今回は訪問しないことになりました。
モニタに関しては、先日もモニタにUSBハブの機能が付いているために本体とモニタがUSBケーブルが繋がっているのを、『ウチのモニタはUSBケーブルだけで繋がっている』と言い張るお客様がいらっしゃいまして大変苦労したのですが、思い込みはやっぱり怖いですね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これでできる筈という思い込みですね。こういう方に説明して納得して貰うのは結構大変ですよね。別の事ですが何度も経験がありますよ。テレビ機能はやっかいですね。個人的にはPCでテレビせんでもええやん と思いますがどう思われますか??モニタにもUSBが付いてる事ありますもんね。そこにプリンタ付けても認識しないですよね?試した事無いですけども。最近同様のサポト業をしたいという相談を受けました。
思うことをブログに書きましたので、何かご意見があればコメントして下さい。
投稿: prtwqq | 2005年10月21日 (金) 23時47分
わはははは。
最近はその手の「困ったちゃん」には遭遇しませんが、やはり「変な自信を持ったお客様」は時々おられますよ。
いろいろ薀蓄をたれてくれるんですが、対処し切れなくて泣きついてきたんだから素直になりぃなぁ~…とは口に出しては言いません(笑)。
なんか、マニアの条件である「自己責任」という概念を持たない「困っちゃちゃん」って、意外と多いみたいですね…。
投稿: ささもと | 2005年10月22日 (土) 00時20分
連続でありがとうございます。
まあ電話で判明して、訪問せずに済んだのでよかったという感じです。あまりに断言されるときは、試しに訪問してみることもあるんですが、お客様が正しかったときは無いですからね。直接お会いして説明してあげると納得していただけるので、これも仕事のうちかとも思いますが、ちょっと複雑です。
投稿: pts. | 2005年10月22日 (土) 07時22分