« プリンタのエラーメッセージ。 | トップページ | CDドライブもキーボードも・・・。 »

2005年10月10日 (月)

先週の検索ワードランキング。

三連休ですっかりぼけてしまっていますね、危うく忘れるところでした。
先週の検索ワードランキング第一位は『書き込めない』でした。第二位以下が『ウイルスバスター』『iTunes』と続きますので、YAHOOの検索結果の表示変更がもう影響しているみたいですね。このまま毎週『USB』とか『MassStorage』が続いたらどうしようかと思っていたので非常に助かります。

・・・で『書き込めない』ですが、なんでしょうね。『CD』とか『DVD』とかと一緒に検索されていたのでしょうか?確かに量販店でサポートをしているときは、『CD/DVDに書き込む方法がわからない』の質問は群を抜いて多いです。操作方法のご案内になりますので、トラブルのサポートでは無いですからここではあまり取り上げてはいません(パケットライトの件を何度か書きましたね・・・)が、けっこう豪快に勘違いしている方は多いです。(フロッピーと同じ方法でCDに保存できないから不良品だと返品に来る人など・・・。)ただ最近は、フロッピーディスクのような使い方がしたいなら“USBフラッシュメモリー”、写真などを保存したいなら“CD-R”、と店でも徐々に統一して案内がされているようで、良い傾向だと思います。後、初心者・初級者の方がよく間違うのは、“一度書込みに失敗したCD-Rはもう使えない”でしょうか。これも最近のパソコンの性能アップと共に“書込みに失敗する”こと自体が大変少なくなっていますので、これも大変よい傾向ですね。最後に現在調査中なのですが、日立と東芝の一部機種で“Windowsの標準機能によるCDの書込み”ができない場合があります。“マイコンピュータ”からCDドライブを開いて、ファイルやフォルダをドラッグしたりコピー&ペーストで貼り付けて書込みする方法が使えません。ーというか新しいCDを挿入しても認識されないのでCDドライブ自体が開かない状態です。これはドライブの不良かと思いつつプリインストールされている書込みソフトを使うと、問題なく書込みができます。今のところあまり緊急性が無いかと思って後回しになっているのですが、そのうち原因がわかれば書きたいと思いますので、あまり期待しないでお待ちください。(無理やりDVD-RAMを扱えるようにしているあたりが怪しいと個人的には思っていますが・・・。)

無線LANもそうなのですが、機器とドライバとユーティリティがOSの基本機能と微妙な関係にあるものは、トラブルになったときに切り分け方を間違えると全く原因にたどり着けなくなります。(CD/DVDはメディアの問題もありますね。)本来は“機械なんだから必ず原因がある”はずなんですが、原因を追究するために大量の時間を費やしてしまうばかりになってもいけないので、早めに気持ちを切り替えることも大切だと思いますね。

|

« プリンタのエラーメッセージ。 | トップページ | CDドライブもキーボードも・・・。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

gucchiです。お世話になりますm(__)m。
確かに、フロッピーとは違いCDやDVDの扱いは分かりにくいでしょうね。
pts.さんが書かれているように最近ではWindowsの機能でも書き込みができるようになって大分使いやすくはなったような気はしますが・・・。
「原因を追求するために大量の時間・・・」というのはまさに実感しております。そこそこであきらめないと、何のためにパソコンを使っているのか分からなくなってしまいます。

投稿: gucchi | 2005年10月12日 (水) 04時21分

我々もトラブルを解決することを優先するあまりにお客様不在になってしまうことがよくあるので気をつけたいと思います。

投稿: pts. | 2005年10月12日 (水) 09時37分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 先週の検索ワードランキング。:

« プリンタのエラーメッセージ。 | トップページ | CDドライブもキーボードも・・・。 »