« 内蔵の無線LAN。 | トップページ | 競合。 »

2005年8月17日 (水)

地震と通信。

昨日、東北地方を中心に大きな地震がありました。被害に遭われた方には心からお見舞い申し上げます。こんなときは、無事を確かめたい人も無事を知らせたい人も一刻も早く連絡を取りたいものですね。私も3月の福岡での地震の際には大変苦労しました。通信の設備自体には障害がなかったものの、いわゆる“パンク”を防ぐために固定電話と携帯電話に制限がかけられてしまったからです。幸いにもネットの接続・IP電話には問題がなかったので、その日のうちに連絡を取ることができたのですが、いざというときに制限をかけなくてはいけない通信設備というのはいかがなものなんでしょうかね?災害緊急ダイヤルというものがあるそうですが、壊滅的な被害があったならともかく、設備に問題がなければ通常の通話が繋がるべきなんでは無いでしょうか?その当たりはコストとの兼ね合いなんだと言われそうですが、加入権料に基本料金に従量料金までとっていたNTTに言われたくは無いですね。今後通信インフラのIP化が進むといわれていますが、そのあたりの配慮も十分にしていただきたいものです。

|

« 内蔵の無線LAN。 | トップページ | 競合。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地震と通信。:

» 宮城で震度6弱の地震 [芸能&スポーツ瓦版]
16日の午前11時46分に宮城県沖で震度6弱の地震が 発生したがヤフーの天気予報の地震の所を見たら 僕の住んでる堺市も震度1あったけど全然気が付かなかった 岩手にメル友がいるからしたら無事だと分かりホッとしたけど 僕が住んでる近畿も紀伊地方で大きい地震が....... [続きを読む]

受信: 2005年8月17日 (水) 18時43分

« 内蔵の無線LAN。 | トップページ | 競合。 »