ようこそ

このブログを書いておりますpts.と申します、ご覧頂きありがとうございます。
トラブルの解決方法はたくさんあって、定番のトラブル以外の実際の作業では可能性の高そうなものから次々と“やってみる”ことが多くなります。このブログでは実際に“あったこと”を書いているんですが、それが最良の方法なのかどうか別の条件でも有効かなどの検証はしていませんので、『こんなこともあるんだ』程度に参考にしていただけたら幸いです。また、特定のケースで必ず有効であるかのように誤解されることは避けたいのでメーカー名や型番などの記載をあえてひかえることがあります。
私は実際に見てみないとよくわからないので訪問の仕事をしています。トラブルのお問い合わせに対してはできるだけお答えさせていただきたいと考えていますが、電話やメールだけで解決するのが困難なケースが多いのも事実です。できましたらタウンページなどでお近くの業者をお探しください。
また、福岡市内であれば初期診断無料で訪問のご対応をさせていただきますので、右の“Webサイト”のリンクをご参照ください。

|

2025年1月 1日 (水)

20250101

あけましておめでとうございます、
本年もよろしくお願いいたします。

昨年よりパソコンのお仕事は少しセーブをして両親の面倒を見る時間を作ることにしました。
まだまだペースがつかめなくてオロオロすることも多いのですが、
今年いっぱいくらいかけてどうにかできたらいいですね。

本業のほうはSlackとかNotionなどのツールをもう少し使いこなせるようになりたいと思います。
請求書や見積書はPCでもスマホでも送れるようにできたのでもうすこし頑張ります。

また来年までよろしくお願いします。

Nenga_hanko_kingashinnen_maru

| | コメント (0)

2024年1月 2日 (火)

20240101

このたびの災害で被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。


ちょうど昨日ご挨拶をアップしようとしたところで地震があって、いったん取り消しをしたんですが生存報告もあるんであげておきますね。

こちらのブログでは年明けのご挨拶をするだけになってずいぶんになりますが、どうにかこうにかパソコンのお仕事を続けております。一昨年に立ち上げた中古PCの販売も順調と言うには程遠いですが、毎月なんだかんだとご注文頂戴していてもうしばらく継続できそうですし、昨年立ち上げた心理カウンセラーとしてのカウンセリングルームも少しづつですが準備進めているところです。今年も新規事業ではないですが春から新しい販路でお仕事させていただけそうなので、パートさん2名ともう少し頑張れそうです。
ま、この歳で新規事業とか言っていられるのがありがたいことですしね、
来年またご挨拶できるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。

Img0328

| | コメント (0)

2023年1月 1日 (日)

20230101

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

もうすっかり生存確認みたいなことになっていますが、
のんびりお仕事も続けております。

昨年から中古PCのオンライン販売も始めておりまして、
春くらいにはみなさんにご案内できるようになればと考えております。
ま、のんびりしているのでそのうちになりますけれども…。

そのほかの近況ですと、
1年かけて5㎏の減量成功したのに気を良くしてエアロバイクを購入したりしております。
あと、長年始めたりやめたりしていた株式の短期売買もちゃんとやり出して、
目標の「低め安定」も達成(1年間しっかりやって20万円のプラス)できたので、
今年はもう少し上積みできたらいいなと思っております。
これも、積み立てNISAやiDeCoを継続できているからこそみたいなところはありますけどね。

いいことばかり書いてますけど、
もう思い出せないくらいの失敗や嫌な思いに蓋をして絞り出した自慢ですのでご容赦ください。

今年も皆さんにとって良い年でありますように、
次回 またお会いいたしましょう。

061101007_20230101092601

| | コメント (0)

2022年1月 1日 (土)

20210101

7d9736d17ef348e3979194532c4e8af2 新年あけましておめでとうございます。 すっかり年に一度の生存報告となっておりますが、どうにかやっております。

年明けの出張の行き掛けに31日から実家に立ち寄っていますが、80代半ばの両親はさすがに近頃はPCをバリバリ使うというわけにもいかないようですが、到着してから1時間ほどはスマホの使い方について質問攻めで、その間にも母親のLINE通知はひっきりなしでした。ま、元気で何よりです。

2020年はWindows11が発売になりました。Windows8/8.1以降はずっと同じことを書いているような気もしますが、新しいOSが出たからといって急いでアップグレードする必要はないのでPCの寿命に合わせて買い替えをご検討いただければ結構かと思います。一方で、Windows11の外観があまり変わり映えしないことで「意味がない」みたいなことを書いたり言っているのをお見かけしますが、今後セキュリティに関わる大きなアップデートがありそうですから、ご利用のアプリケーションソフト等に絡む制限がない限りは新しいOSをご利用になることをお勧めします。Windows10でも毎月の更新のたびに起動しなくなるなどのトラブルは起こってましたので、「悪口系」の人に惑わされないようにご注意をお願いしたいです。

出張していると書けるようになったことを喜びながらまた一年過ごしたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2021年1月 1日 (金)

20210101

新年あけましておめでとうございます。
毎年元旦だけ書き込むようになって3年くらいですかね?
本年もよろしくお願い致します。

たまたまですけど、一般社団法人立ち上げてお仕事の半分くらいを公的なものに
シフトしていたことでどうにか生き延びることができています。

ご家庭にはPCや光回線置かないでスマホやタブレットにモバイル回線で、
ーというのが大きな流れだったのに、
ご家庭にPC置いてお仕事する方がまた増えてきていますね。
やっぱり事務所に集まらないとという揺り戻しがあったり、
サテライトオフィス的なものに中間的な”いいとこどり”を求めたり、
今年は流動的なものにうまく対応しなくちゃという思いですね。

PC周辺では、Windows10では比較的大粋なアップデートが行われていて、
そろそろWindows7からアップグレードした機体は性能が厳しくなってきます。
あと、Office2010もサポート期間が終了しています。
すでにOffice2007はWindows10でうまく動かなくなっていることを確認していますので、例えば、Windows機なら中古で安く手に入りますので、Office365でクラウドストレージも導入してサブマシンやスマホ・タブレット使って、オンラインミーティングと事務作業やりながら動画や音楽流すみたいなことをできるように用意しておくのも良いのではないかと思います。

ではまた来年お会いしましょう。

| | コメント (2)

2020年1月 1日 (水)

20200101

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

なんだか年に一度の生存報告みたいなことになっておりますが、ココログ周辺も随分変わりましたね。
ここ数年はnoteというところでのんびりブログ続けております。
https://note.com/onsite
noteも「note.mu」だったのが「note.com」になったりしてご発展のご様子です。SNS全盛の中で少し長めの文章を書いたり読んだりするのに「ちょうどいい」感じなんでしょうかね?私のところはのんびりが過ぎてすっかり取り残されていますけど…。あ、Facebookのノートにも書いていたりします。

お仕事の方は連日「Windows7のサポート終了」関連の作業が続いておりますけど、
主には、
○新規PCに買い替えに対応してデータ移行。
○Windows7機をSSDに換装してWindows10にアップグレード。
ーのどちらかになりますね。
気をつけておかないといけないのは、Windows10にアップグレードしてもPCのハードウエアとしての寿命が伸びたわけではありませんから元々のPCの寿命に応じて買い替えを予定されないといけませんね。また、価格を優先して性能の低いPCに買い替えてしまうとすぐに「まともに動かない」状況に陥ってしまいます。サポートが切れてもたちまち使えなくなってしまうわけではありませんから、計画的にまともな性能のPCにお買替えをされることをお勧めします。アップグレードをお考えの場合はサポート期限が切れる前にやっておいた方がうおさそうですけどね…。ちなみにOffice2010も今年中にサポートが終了します。

多分ですけど、また来年ですね。よろしくお願いします。

Gashi_geisyun

| | コメント (0)

2019年1月 1日 (火)

20190101

新年あけましておめでとうございます。

あー、やっぱり元旦になっちゃいましたね。
今年もゆるゆるとやっていく予定ですのでよろしくお願いいたします。

2018年の後半はCPUの品薄で大変な思いをしましたが、もうパソコンをBTOで買うというのは選択肢にするべきではないのかもしれませんね。そういえば自宅兼事務所は動画の編集も行うので自作機を毎年部品交換しながら使っていますが、事務所のPCは中古品をSSDに換装して使っていて特に問題起こっていません。データが『クラウド+外付けハードディスクにバックアップ』などでよくなってしまうと、本体は『できあい』で安く済ませてもいいような気がします。ま、使い方を変えられない人が大変なのは変わらないと思いますが…。

あと、最近のWindowsは付属のメールやカレンダーが『アプリ化』していますが、事務所のプリンター/複合機を全部ネットワークに対応させてから印刷エラーやドキュメントの取り消しができなくなるなどトラブル増えていたんですが、再起動したりドライバーの入替などしなくても付属のトラブルシューティングツールで結構治ることが最近分かって大変楽になりました。それくらい進化してくれないと困りますけどね…。

20181229

大きなトラブルなければまた、6月くらいに現れますのでよろしくお願いします。

Geishun

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月27日 (水)

201806

あー、半年過ぎてしまいそうなので、ここでひとつアップしておきますね。

ブログは『note』というところで続けております。これまでもいろんなところに書き散らしてきたので、ここが定まった場所になるのかお約束はできませんが今のところは居心地いいのでしばらくは続きそうです。ここと同じく『パソコンのサポートやってます。』ーでやってますので、よろしかったらお立ち寄りください。

お仕事については相変わらずのんびりやってますが、Windows7を継続してご利用の方やWindows7からアップグレードしたWindows10をご利用の方はいろんなものがそろそろ厳しくなってくるころですね。

・購入して5年以上になるPCは『ハードディスクが消耗して動作が遅くなっている可能性』を考えましょう。SSDに換装するだけで大変快適になりますし、本体の寿命が近いとしてもSSDは使いまわせるので無駄になりません。

・Windows7が安定していたからとたくさんのアプリケーションソフトをインストールしている人はできるだけシンプルな構成で使うように変えましょう。また、アプリのバージョンが古いままになっていないかもチェックが必要です。使いたい機能が古いバージョンにしかないなどの理由がある場合は、ほかのアプリとの共存を避けるなど工夫が必要です。

ーてなことで、年内にもう一度くらいお邪魔しようと思いますのでよろしくお付き合いください。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年1月 1日 (月)

20180101

新年あけましておめでとうございます。

あー、半年くらいですか、大変失礼いたしました。特に書くのをやめようとか思っていたわけではないんですけど気がついたら3ヶ月とか過ぎていて、ま、次はキリのいい時に書こうとか考えて今日に至っております。

サービスエリアが福岡市内なのは変わりないのですが、今年は拠点を博多区博多駅前に完全に移すことにしました。相変わらずのんびりやっているので『勝負かける』とかではないですけどね…。

記事は少しづつですが書いているので、辞めずに続けられそうならまたお知らせします。ここでまた書き始めるかもしれませんけどね。よろしかったらまたお付き合いお願いいたします。

061101007


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2017年7月31日 (月)

20170731

あー、今月はぎりぎり月末によろしくお願いします。

福岡県・大分県で豪雨被害があって何件かご連絡頂戴しておりますが、どうにか無事にしております。被害があった地域には週に一度ほど行ってお話伺ったりしています。今後お願いするようなことができたらまた書きますね、よろしくお願いいたします。

今月の一件目はBluetooth接続のスピーカーでした。いろいろおかしいということで相談いただきましたが、多くのトラブルは一度動かなくなるまで使ってから完全に充電することで解決できました。どうやら『使う時だけ継ぎ足し充電』を繰り返されていたようでバッテリーの性能がずいぶん下がっていたようです。あと、説明書を見るとBluetooth接続以外にもWi-Fiでネットワークに参加させて管理用のアプリを利用するように書いてあったのでそれでファームウェアアップデートも行うと気のせいか反応も良くなったようです。以前、『説明書なんか読まなくても快適に使えるのがいい機械だ』みたいなことが言われたことがありましたが、それには様々な条件が必要で、多くの場合はちゃんと説明書読んだほうが幸せになれることが多そうですよね。最近のものはずいぶん読みやすくなってますし、『わかりにくくて意味がない』なんて言わずにせっかくあるものはご利用になることをお勧めします。

あ、ごめんなさい、ここのところ毎月東京に出張あって出発の時間になってしまいました。よろしかったら来月もよろしくお付き合いください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«20170630